search
10 years

反発上昇を見せたユーロ米ドルの上値余地を静観か

マーケットレポートMarket Reports

反発上昇を見せたユーロ米ドルの上値余地を静観か

2025.02.04NEW

2025.02.04

反発上昇を見せたユーロ米ドルの上値余地を静観か

本日のポイント

  1. 米・耐久財受注
  2. 米・JOLTS求人件数

前日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって大幅下落となり、もっとも下げ幅の大きかったギリシャ・アテネ総合は、前日比マイナス2.70%の1,507で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって下落となり、特に下げ幅の大きかったナスダックは、前日比マイナス1.20%の19,391ポイントでの着地となった。米10年債利回りは、4.55%まで上昇している。

為替市場は、昨日発表された米・1月PMI購買担当者景気指数が、前月の50.1から51.2に改善したにも関わらず、米ドルが対ユーロで下落した。ユーロ米ドルは1.0210から1.0349まで上昇。4時間足ボリンジャーバンド-3σから中心線まで大きく回帰した。一方で日足ではRSIの低下が約2週間継続している。

本日の指標は、6:45にNZ・住宅建設許可、8:50に日・マネタリーベース、16:45に仏・財政支出、24:00に米・JOLTS求人件数、米・製造業受注、米・耐久財受注、25:00に米・ボスティック:アトランタ連銀総裁の発言、28:00に米・デイリー:サンフランシスコ連銀総裁の発言、翌6:45にNZ・第4四半期失業率が予定されている。反発上昇を見せたユーロ米ドルの上値余地を静観したい。

森真(もりまこと)

著者:森真(もりまこと)

海外FX経歴11年。海外の証券会社での勤務後、専業トレーダーに転身。徹底的にファンダメンタルズを分析し、どんな相場でも対応できるコツをつかみ成績アップ。得意な取引スタイルは2~3日で決済が基本のスイングトレード。


弱含んだ豪ドルの下落余地に警戒か

2025.03.21NEW

弱含んだ豪ドルの下落余地に警戒か


前日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって下落となり、もっとも下げ幅の大きかった伊・MIBは、前日比マイナス1.32%の39,188で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって下落となり、特に下げ幅の大きかったナスダックは、前日比マイナス0.50%の17,662ポイントでの着地となった。米10年債利回りは、4.25%まで低下している。

米FOMC据え置きにて下落した米ドルの下値余地に警戒か

2025.03.20NEW

米FOMC据え置きにて下落した米ドルの下値余地に警戒か


前日の株式市場は、欧州市場で各国がまちまちの展開となり、もっとも上げ幅の大きかったオランダ・AEXは、前日比プラス0.96%の922で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって上昇となり、特に上げ幅の大きかったナスダックは、前日比プラス1.41%の17,750ポイントでの着地となった。

米FOMC後の急激な米ドルの値動きに要警戒か

2025.03.19NEW

米FOMC後の急激な米ドルの値動きに要警戒か


前日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって上昇となり、もっとも上げ幅の大きかったスペイン・IBEX35は、前日比プラス1.54%の13,349で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって下落となり、特に下げ幅の大きかったナスダックは、前日比マイナス1.71%の17,504ポイントでの着地となった。米10年債利回りは、4.29%台で横ばい推移している。

米国時間で強含んだNZドルの上伸性に注目か

2025.03.18NEW

米国時間で強含んだNZドルの上伸性に注目か


前日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって上昇となり、もっとも上げ幅の大きかったベルギー・BEL20は、前日比プラス1.54%の4,477で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって上昇。特に上げ幅の大きかったダウ平均は、前日比プラス0.85%の41,841ドルでの着地となった。米10年債利回りは、4.29%まで低下している。

大きく上昇したユーロ円の上値余地に注目か

2025.03.17NEW

大きく上昇したユーロ円の上値余地に注目か


先週末の株式市場は、欧州市場で各国がそろって上昇となり、もっとも上げ幅の大きかった伊・MIBは、前日比プラス1.73%の38,655で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって上昇となり、特に上げ幅の大きかったナスダックは、前日比プラス2.61%の17,754ポイントでの着地となった。米10年債利回りは、4.31%まで上昇している。

米PPI低下で下向いた米ドルの下伸性に注意か

2025.03.14NEW

米PPI低下で下向いた米ドルの下伸性に注意か


前日の株式市場は、欧州市場で各国がまちまちの展開となり、もっとも下げ幅の大きかった伊・MIBは、前日比マイナス0.80%の37,999で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって下落となり、特に下げ幅の大きかったナスダックは、前日比マイナス1.96%の17,303ポイントでの着地となった。米10年債利回りは、4.29%まで低下している。

0.25%利下げにも関わらず対円で上昇した加ドルの上値余地に警戒か

2025.03.13

0.25%利下げにも関わらず対円で上昇した加ドルの上値余地に警戒か


前日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって下落となり、もっとも下げ幅の大きかったギリシャ・アテネ総合は、前日比マイナス2.58%の1,666で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がまちまちの展開となり、唯一下落したダウ平均は、前日比マイナス0.20%の41,350ドルでの着地となった。米10年債利回りは、4.31%まで上昇している。

上昇しているユーロが要人発言にて変化するのか値動きを注視か

2025.03.12

上昇しているユーロが要人発言にて変化するのか値動きを注視か


前日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって下落となり、もっとも下げ幅の大きかったスペイン・IBEX35は、前日比マイナス1.69%の12,861で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって下落となり、特に下げ幅の大きかったダウ平均は、前日比マイナス1.14%の41,433ドルでの着地となった。米10年債利回りは、4.27%まで回復している。

上値が重くなったユーロの下落性に要警戒か

2025.03.11

上値が重くなったユーロの下落性に要警戒か


前日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって下落となり、もっとも下げ幅の大きかった独・DAXは、前日比マイナス1.75%の22,607で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって下落となり、特に下げ幅の大きかったナスダックは、前日比マイナス4.00%の17,468ポイントでの着地となった。米10年債利回りは、4.18%まで下落している。

米雇用統計は市場予想に届かず、米ドルの方向性を静観か

2025.03.10

米雇用統計は市場予想に届かず、米ドルの方向性を静観か


先週末の株式市場は、欧州市場で各国がまちまちの展開となり、もっとも下げ幅の大きかった独・DAXは、前日比マイナス1.79%の23,001で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって上昇となり、特に上げ幅の大きかったナスダックは、前日比プラス0.70%の18,196ポイントでの着地となった。米10年債利回りは、4.30%まで上昇している。

円高傾向となった強弱性が継続するのか注意か

2025.03.07

円高傾向となった強弱性が継続するのか注意か


前日の株式市場は、欧州市場で各国がまちまちの展開となり、もっとも上げ幅の大きかった独・DAXは、前日比プラス0.90%の23,327で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって下落となり、特に下げ幅の大きかったナスダックは、前日比マイナス2.61%の18,069ポイントでの着地となった。米10年債利回りは、4.25%まで低下している。

米ADP雇用統計が大幅に下振れ下落した米ドルの下伸性に注意か

2025.03.06

米ADP雇用統計が大幅に下振れ下落した米ドルの下伸性に注意か


前日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって上昇となり、もっとも上げ幅の大きかった独・DAXは、前日比プラス3.55%の23,119で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって上昇。特に上げ幅の大きかったナスダックは、前日比プラス1.46%の18,552ポイントでの着地となった。米10年債利回りは、4.32%まで上昇している。

期間限定
キャンペーン
デモトレードで最大賞金100万円! リスクゼロの3月トレードコンテスト2025