search
10 years

貿易収支上振れも対円で反落したユーロの回復余地を注視か

マーケットレポートMarket Reports

貿易収支上振れも対円で反落したユーロの回復余地を注視か

2025.10.10NEW

2025.10.10

貿易収支上振れも対円で反落したユーロの回復余地を注視か

本日のポイント

  1. 米・ミシガン大消費者信頼感指数
  2. 加・雇用統計

昨日の株式市場は、欧州市場で各国がまちまちの展開となり、もっとも下げ幅の大きかった伊・MIBは、前日比マイナス1.59%の42,791で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって下落となり、特に下げ幅の大きかったダウ平均は、前日比マイナス0.52%の46,358ドルでの着地となった。米10年債利回りは、4.13%まで上昇している。

為替市場は、昨日発表された欧・8月貿易収支が、前月の147億ユーロから市場予想の149億ユーロを上振れ172億ユーロとなったにも関わらず、ユーロが対円で下落した。ユーロ円は177.928から176.754まで下落。時間足20MA上位から下位へと移行した。4時間足では、10MA上位から20MA直下まで値が落ちてきており、日足ではボリンジャーバンド+3σタッチからの反落が入っている状況だ。

本日の指標は、7:00に豪・ブロックRBA総裁の発言、8:50に日・国内企業物価、10:40に米・デイリー:サンフランシスコ連銀総裁の発言、21:30に加・雇用統計、22:45に米・グールズビー:シカゴ連銀総裁の発言、23:00に米・ミシガン大消費者信頼感指数、26:00にムサレム:セントルイス連銀総裁の発言が予定されている。なお本日予定されていた財政収支は米政府機関の閉鎖により延期となっている。貿易収支上振れも対円で反落したユーロの回復余地を慎重に注視したい。

森真(もりまこと)

著者:森真(もりまこと)

海外FX経歴11年。海外の証券会社での勤務後、専業トレーダーに転身。徹底的にファンダメンタルズを分析し、どんな相場でも対応できるコツをつかみ成績アップ。得意な取引スタイルは2~3日で決済が基本のスイングトレード。


最高値更新から一転し2円以上反落したフラン円の下値余地に注目か

2025.11.24NEW

最高値更新から一転し2円以上反落したフラン円の下値余地に注目か


先週末の株式市場は、欧州市場でスイス以外がそろって下落となり、もっとも下げ幅の大きかったスペイン・IBEX35は、前日比マイナス0.99%の15,830で終了した。

年初来高値を更新しているポンド円の上値余地に要警戒か

2025.11.21NEW

年初来高値を更新しているポンド円の上値余地に要警戒か


昨日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって上昇となり、もっとも上げ幅の大きかったギリシャ・アテネ総合は、前日比プラス1.02%の2,056で終了した。

CPI低下も対円で大きく上昇したポンドの上伸性に警戒か

2025.11.20NEW

CPI低下も対円で大きく上昇したポンドの上伸性に警戒か


昨日の株式市場は、欧州市場で各国がまちまちの展開となり、もっとも上げ幅の大きかったギリシャ・アテネ総合は、前日比プラス1.15%の2,035で終了した。

米国時間で強含んだ豪ドルが上値を更新していくのか値動きに注目か

2025.11.19NEW

米国時間で強含んだ豪ドルが上値を更新していくのか値動きに注目か


昨日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって下落となり、もっとも下げ幅の大きかったスペイン・IBEX35は、前日比マイナス2.16%の15,823で終了した。

前年比CPI低下も対円で上昇した加ドルの方向性を静観か

2025.11.18NEW

前年比CPI低下も対円で上昇した加ドルの方向性を静観か


昨日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって下落となり、もっとも下げ幅の大きかった独・DAXは、前日比マイナス1.24%の23,579で終了した。

終日強含んだNZドルが週初めでも勢力を維持するのか方向性に注目か

2025.11.17NEW

終日強含んだNZドルが週初めでも勢力を維持するのか方向性に注目か


先週末の株式市場は、欧州市場で各国がそろって下落となり、もっとも下げ幅の大きかった伊・MIBは、前日比マイナス1.70%の43,994で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がまちまちの展開となり、唯一上昇したナスダックは、前日比プラス0.13%の22,900ポイントでの着地となった。米10年債利回りは、4.15%まで上昇している。

鉱工業生産低迷も対円で上昇したポンドの方向性に注目か

2025.11.14

鉱工業生産低迷も対円で上昇したポンドの方向性に注目か


昨日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって下落となり、もっとも下げ幅の大きかった独・DAXは、前日比マイナス1.39%の24,042で終了した。

最弱となった日本円が本日の欧州時間でも弱含んでいくのか警戒か

2025.11.13

最弱となった日本円が本日の欧州時間でも弱含んでいくのか警戒か


昨日の株式市場は、欧州市場でオランダ以外がそろって上昇となり、もっとも上げ幅の大きかったギリシャ・アテネ総合は、前日比プラス1.44%の2,053で終了した。

失業率変わらずも対円で下落したポンドの方向性に注意か

2025.11.12

失業率変わらずも対円で下落したポンドの方向性に注意か


昨日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって上昇となり、もっとも上げ幅の大きかったスイス・SMIは、前日比プラス1.98%の12,702で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄のうち2銘柄が上昇となり、特に上げ幅の大きかったダウ平均は、前日比プラス1.18%の47,927ドルにて史上最高値を更新した。米10年債利回りは、4.08%まで低下している。

終日弱含んだ日本円が下値を掘り下げるのか注視か

2025.11.11

終日弱含んだ日本円が下値を掘り下げるのか注視か


昨日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって上昇となり、もっとも上げ幅の大きかった独・DAXは、前日比プラス1.72%の23,976で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって上昇となり、特に上げ幅の大きかったナスダックは、前日比プラス2.27%の23,527ポイントでの着地となった。米10年債利回りは、4.12%まで低下している。

失業率低下で上昇した加ドルの上値余地に注目か

2025.11.10

失業率低下で上昇した加ドルの上値余地に注目か


先週末の株式市場は、欧州市場で各国がそろって下落となり、もっとも下げ幅の大きかったスペイン・IBEX35は、前日比マイナス1.45%の15,884で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がまちまちの展開となり、唯一下落したナスダックは、前日比マイナス0.21%の23,004ポイントでの着地となった。米10年債利回りは、4.12%まで上昇している。

BOE据え置きで横ばいとなったポンド円の週末の値動きに注目か

2025.11.07

BOE据え置きで横ばいとなったポンド円の週末の値動きに注目か


昨日の株式市場は、欧州市場でスペイン以外がそろって下落となり、もっとも下げ幅の大きかった仏・CAC40は、前日比マイナス1.36%の7,964で終了した。

期間​​限定
キャンペーン
FX通貨ペアとゴールドの取引で600円/lot !​ 上限なしの​キャッシュバックキャンペーン