2023.09.28
2023.09.28
前日の株式市場は、欧州市場でユーロ50以外が下落となり、もっとも下げ幅の大きかったスイス・SMIは、前日比マイナス0.65%の10,882で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がまちまちの展開となり、唯一下落で引けたダウ平均は、前日比マイナス0.20%の33,550ドルでの着地となった。米10年債利回りは、4.61%まで反発している。
為替市場は、本日の独・9月消費者物価指数の発表を控え、ユーロが米国時間で下落幅を拡大した。ユーロ円は157.615から156.831まで80pips弱下落。時間足20MAに上値をレジストされての下落となった。ただ日足ベースでは75MAのサポートラインが156円台前半に控えているため、月末最終日に向けての反発の値動きが見られるのか、注視したいところだ。
本日の指標は、16:00にトルコ・経済信頼感、17:00に欧・ECB月例報告、21:00に独・消費者物価指数、21:30に米・新規失業保険申請件数、米・第2四半期GDP、米・GDPデフレーター、22:00に米・グールズビー:シカゴ連銀総裁の発言、23:00に米・中古住宅販売保留、23:30に米・週間天然ガス貯蔵量、23:45に英・グリーンMPC委員の発言、24:00に米・カンザスシティ連銀製造業活動指数、26:00に米・7年債入札、29:00に米・パウエルFRB議長の発言が予定されている。ECB高官による利上げ打ち止め否定発言にも関わらず上値が重いユーロの方向性を、慎重に見極めたい。
著者:森真(もりまこと)
海外FX経歴11年。海外の証券会社での勤務後、専業トレーダーに転身。徹底的にファンダメンタルズを分析し、どんな相場でも対応できるコツをつかみ成績アップ。得意な取引スタイルは2~3日で決済が基本のスイングトレード。
2025.09.22NEW
加・小売売上高悪化も上昇した加ドルの上値余地に警戒か
先週末の株式市場は、欧州市場で各国がまちまちの展開となり、もっとも上げ幅の大きかったスペイン・IBEX35は、前日比プラス0.92%の15,314で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって上昇となり、特に上げ幅の大きかったナスダックは、前日比プラス0.72%の22,631ポイントで着地。ダウ平均・ナスダック・S&P500ともに最高値を更新した。米10年債利回りは、4.13%台で横ばい推移している。
2025.09.19NEW
強含んだ米ドルの上値が伸びていくのか方向性に注目か
前日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって上昇となり、もっとも上げ幅の大きかった欧・ユーロ50は、前日比プラス1.67%の5,459で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって上昇となり、特に上げ幅の大きかったナスダックは、前日比プラス0.94%の22,470ポイントでの着地となった。米10年債利回りは、4.11%まで上昇している。
2025.09.18NEW
強含んだ米ドルのFOMC明けの値動きに警戒か
前日の株式市場は、欧州市場で各国がまちまちの展開となり、もっとも上げ幅の大きかったオランダ・AEXは、前日比プラス0.36%の914で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がまちまちの展開となり、上昇が見られたダウ平均は、前日比プラス0.57%の46,018ドルでの着地となった。米10年債利回りは、4.07%まで上昇している。
2025.09.17NEW
米FOMCでの要人発言にて米ドルが動くのか方向性に警戒か
前日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって大幅下落となり、もっとも下げ幅の大きかった独・DAXは、前日比マイナス1.79%の23,324で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって小幅下落となり、特に下げ幅の大きかったダウ平均は、前日比マイナス0.27%の45,757ドルでの着地となった。米10年債利回りは、4.02%まで低下している。
2025.09.16NEW
米国時間で最弱となった米ドルの下値余地に要警戒か
前日の株式市場は、欧州市場で各国がまちまちの展開となり、もっとも上げ幅の大きかった伊・MIBは、前日比プラス1.14%の43,053で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって上昇となり、特に上げ幅の大きかったナスダックは、前日比プラス0.94%の22,348ポイントで着地。再度史上最高値を更新した。米10年債利回りは、4.03%まで下落している。
2025.09.15NEW
最弱となったNZドルが週明け相場で回復を見せるのか方向性を静観か
先週末の株式市場は、欧州市場で各国がまちまちの展開となり、もっとも上げ幅の大きかったギリシャ・アテネ総合は、前日比プラス1.10%の2,062で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がまちまちの展開となり、唯一上昇したナスダックは、前日比プラス0.44%の22,141ポイントで着地。5営業日連続で史上最高値を更新した。米10年債利回りは、4.06%台で横ばい推移している。
2025.09.12
ECB政策金利据え置きにて下落を免れたユーロの方向性に注目か
前日の株式市場は、欧州市場で各国がそろって上昇となり、もっとも上げ幅の大きかった伊・MIBは、前日比プラス0.89%の42,432で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって上昇。ダウ平均は、前日から1.36%値を上げ46,108ドルに到達。史上最高値を更新した。米10年債利回りは、4.02%まで下落している。
2025.09.11
米CPI発表にて米ドルが方向性を示すのか指標発表前後の値動きに警戒か
前日の株式市場は、欧州市場で各国がまちまちの展開となり、もっとも上げ幅の大きかったスペイン・IBEX35は、前日比プラス1.25%の15,211で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がまちまちの展開となり、唯一下落したダウ平均は、前日比マイナス0.48%の45,490ドルでの着地となった。米10年債利回りは、4.05%まで低下している。
2025.09.10
豪・消費者信頼感指数の低下にて下落した豪ドルの下値余地に警戒か
前日の株式市場は、欧州市場で各国がまちまちの展開となり、もっとも上げ幅の大きかった伊・MIBは、前日比プラス0.68%の42,008で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって上昇となり、特に上げ幅の大きかったダウ平均は、前日比プラス0.43%の45,711ドルでの着地となった。米10年債利回りは、4.08%まで上昇している。
2025.09.09
強含んだNZドルが米国時間でも強さを維持するのか方向性に注目か
前日の株式市場は、欧州市場で各国がまちまちの展開となり、もっとも上げ幅の大きかったスペイン・IBEX35は、前日比プラス1.08%の15,010で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって上昇となり、特に上げ幅の大きかったナスダックは、前日比プラス0.45%の21,798ポイントでの着地となった。米10年債利回りは、4.04%まで低下している。
2025.09.08
米・雇用統計にて下落した米ドルの下値余地を注視か
先週末の株式市場は、欧州市場で各国が引けにかけてそろって下落となり、もっとも下げ幅の大きかった伊・MIBは、前日比マイナス0.91%の41,607で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄が揃って下落となり、特に下げ幅の大きかったダウ平均は、前日比マイナス0.48%の45,400ドルでの着地となった。米10年債利回りは、4.07%まで低下している。
2025.09.05
米国時間で弱含んだオセアニア通貨が回復を見せるのか値動きに注目か
前日の株式市場は、欧州市場で仏・CAC40以外がそろって上昇となり、もっとも上げ幅の大きかったスイス・SMIは、前年比プラス1.50%の12,383で終了した。米国市場は、主要株価指数3銘柄がそろって上昇となり、特に上げ幅の大きかったナスダックは、前日比プラス0.98%の21,707ポイントでの着地となった。米10年債利回りは、4.15%まで低下している。